【(フランス語復習まとめ)フランス語のdeとàの使い分け】

Je viens du Japon.

Je vais au Japon.

の意味はわかるけど、名詞+de+名詞と名詞+à+名詞は何がちがうの?

日本語だと、両方「~の~」と訳せるみたいだけど……(汗)

 

この記事を読むと、

 

名詞+de+名詞の意味

名詞+à+名詞の意味

名詞+de+名詞と名詞+à+名詞の比較

 

について分かるようになります。

 

名詞+de+名詞の意味9選

 

前置詞deで2つの名詞が繋がるとき、de+名詞には

 

  • 行為の主体
  • 対象
  • 所有
  • 出発点
  • 材料
  • 性質
  • 原因
  • 内容
  • 数量

 

が主な意味になります。

掘り下げます。

 

行為の主体

何かの行為が名詞のとき、その行為をした人・ものをdeで表します。

たとえば、

 

le départ du train

(列車の発車)

※『列車が発車する』の名詞化

のように使います。

 

対象

何かの行為の目標をde+名詞で表します。

たとえば、

 

l’étude de la grammaire

(文法の研究)

 

のように使います。

 

所有

誰のもの、を表すときに使います。

この場合、

 

名詞+de+人称名詞、一般名詞

 

となります。

 

たとえば、

 

le livre de Paul

(ポールの本)

 

のように使います。

 

行為の主体を意味するdeの影響により、le livre de Paulには文脈により、

 

  • ポールが所有する本
  • ポールが書いた本

 

の2つの意味の解釈があります。

繰り返しですが、解釈は文脈で決まります。

 

しかし、もし人称名詞であるPaulが代名詞である場合、

 

前置詞の後の代名詞は強勢形になる

 

というフランス語のルールと合わせ、

 

創作物+de+人称名詞強勢形

 

とすると、『作者』という意味にすることができます。

たとえば、

 

le livre de lui

(彼の書いた本)

 

のように使います。

 

出発点

いわゆる「~からの」という意味で使います。

どこから来たのかという意味です。

たとえば、

 

le train de Paris

(パリからの列車)

 

のように使います。

 

(注意)

deが出発点や対象、所有も表すため、le train de Parisは文脈によって

 

  • 出発点:パリから出発する(してこっちへ来る)列車(パリ発の列車)
  • 対象、所有:パリへ向かう列車(パリ行きの列車)

 

の両方の意味となります。

 

明確に区別したい場合は、

 

  • 乗り物+en provenance de+場所(場所発の)
  • 乗り物+à destination de+場所(場所行きの)

 

を使い、

 

le train en provenance de Paris(パリ発列車)

le train à destination de Paris(パリ行き列車)

 

とします。

 

材料

ものが何で出てきているかをde+名詞で表します

たとえば、

 

une chaise de bois

(木製の椅子)

 

のように使います。

 

性質

本来から持っている特徴を表すときにde+名詞が使えます。

たとえば、

 

une affaire d’importance

(重要な要件)

 

のように使います。

 

原因

感情などの原因をde+名詞で表せます。

たとえば、

 

des larmes de joie

(よろこびの涙)

 

のように使います。

 

内容

何か入れ物的なもののその中身について言いたいときにde+名詞が使われます。

たとえば、

 

une tasse de café

(一杯のコーヒー)

※コーヒーカップという入れ物にコーヒーという中身があるというイメージ

 

のように使います。

 

 

数量

何かの数や量について表すときにde+名詞(数量)が使われます。

たとえば、

 

un voyage de cinq jours

(5日間の旅行)

 

のように使います。

 

名詞+à+名詞の意味6選(deと比較しながら)

 

2つの名詞が前置詞àで結ばれるとき、à+名詞には、

 

  • 用途
  • 様式
  • 所属
  • 組成
  • 特徴
  • 所有

 

が主な意味となります。

de+名詞と重なる意味のものは比較しながら掘り下げます。

 

用途

あるものを何に使うのかを表すときにà+名詞を使います。

たとえば、

 

une tasse à café

(コーヒーカップ)

 

※比較

une tasse de caféは『コーヒー(の入った)一杯』

 

のように使います。

 

様式

何かがある一定の型で作られている場合、à+名詞で表すことができます。

たとえば、

 

un jardin à la française

(フランス式の庭園)

 

のように使います。

 

所属

何か、誰かがどこの団体の指揮下にあるかを表すときにà+名詞を使うことができます。

たとえば、

 

un professeur à la Sorbonne

(ソルボンヌの教授)

 

のように使うことができます。

 

組成

化合物の成分の割合をà+名詞で表すことができます。

たとえば、

 

l’or à dix-huit carats

(18金)

 

のように使います。

 

特徴

何か誰かの特徴を表すときにà+名詞を使うことができます。

たとえば、

 

un homme à cheveux blanc

(白髪の男)

 

のように使います。

 

所有

何かを持っている人をà+人称代名詞強勢形で表すことができます。

たとえば、

 

un livre à lui

(彼の本)

 

※比較

un livre de Paul(ポールの(所有の)本・ポールが書いた本)

un livre à lui(ポールの(所有の)本)

un livre de lui(ポールが書いた本)

 

のように使います。

 

フランス語のdeとàの使い分けがわかるようになると

 

日本語では多く助詞『の』で訳せてしまうため、フランス語の『名詞de名詞』『名詞à名詞』の使い分けが、特に表現するときに難しくなってしまいます。

 

そのため、

 

助詞の『の』で訳すのと同時に、どのような意味があるのかを知っておく

 

のが使い分けのコツかと思います。

 

上で紹介した意味をさらっと頭に入れた後は、インターネットを使った勉強法がおすすめです。

 

たとえば、

 

  1. ネット検索ページやツイッターなどでdeやàを検索し実際の用例を読みつつ『意味』意識する(インプット)
  2. 気になったものを書き出してみる(アウトプット1)
  3. deやàを使ったオリジナルな文を作る(アウトプット2)

 

というようなステップを踏むのがよいかと思います。

 

検索時には、

 

名詞+de+名詞

  • 行為の主体
  • 対象
  • 所有
  • 出発点
  • 材料
  • 性質
  • 原因
  • 内容
  • 数量

 

名詞+à+名詞

  • 用途
  • 様式
  • 所属
  • 組成
  • 特徴
  • 所有

 

のどれであるか意識してみてください。

 

 

参考は以下の本でした。

 

Nouvelle Grammaire du Français: Cours de Civilisation Francaise de la Sorbonne (フランス語) ハードカバー


 

 

現代フランス広文典[改訂版]


 

 

せっかく勉強したフランス語を忘れてしまわないためにもネイティブとの会話練習がおすすめです→ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中)

 

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中なのでお急ぎで(通常料金19800円から))