【フランス語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】

ずっとフランス語を勉強しているけど、ぜんぜん話せるようにならない。

どうすればいいかな。

 

この記事を読むと、

 

フランス語を勉強し続けていても話せない人が話せるようになる方法

 

についてわかるようになります。

 

フランス語が話せるようにならない

 

フランス語が好きでずっと勉強しているはずなのに、いざフランス語を話そうとすると、フランス語がでてこない、フランス語がでてきても相手に通じない、赤っ恥かいた、という経験はありませんでしょうか?

 

おありになる方。

わかります。

なぜなら僕もそうでしたから。

話し相手が無茶苦茶困惑している顔を思い出すだけで、いまだにお腹のあたりがキュッとなります……。

 

そんな僕が、フランス語が話せるようになる前に僕がしていた大きな勘違いが2つあります。

それは、

 

  • フランス語会話を見ていれば話せるようになれる
  • フランス語会話を聞いていれば話せるようになれる

 

というものです。

 

フランス語の映画、ドラマ、YouTube、ラジオや歌を見たり聞いたりを何度も繰り返し、なんならシャドーイングもし、

 

気持ちの上ではフランス語を話せるようになっているのに、実際には話せるようにはなっていない

 

という苦い経験。

 

そういった経験を経ても、勘違いしたまま映画や歌などをフランス語会話の練習のために繰り返していました。

 

これは人間に典型的な、

 

何度も見たり聞いたりしたものは出来るように思ってしまう勘違い

 

です。

 

たとえば好きな歌を何度もリピートして聞いていると、自分でも同じように歌えるように思ってしまったことはないでしょうか。

そして実際にカラオケで歌うと想定とは全く違う歌が出来上がる。

 

それと同じで、

 

フランス語会話を何度も見たり聞いたりしていても、会話できるようにはならない

 

です。

 

フランス語会話ができるようになった人は、話せるようになるための勉強をしています。

 

もちろん、映画やドラマでフランス語の会話を見たり聞いたりすることも無駄ではありません。

 

それでも、話せるようになるための勉強をしていないと、いつまで経っても話せるようにはなりません

 

掘り下げます。

 

フランス語で会話ができるようになる方法

 

結論から書くと、

 

マンツーマンのフランス語レッスンで実際にフランス語で会話する練習をする

 

ことが、

 

フランス語を勉強し続けていても話せない人が話せるようになる方法

 

です。

 

マンツーマンがよい理由には、

 

  • 講師が生徒個人のレベルに合わせたレッスンをしやすい
  • 他の生徒がいないからレッスン時間まるごとフランス語会話の向上に使える

 

などがあります。

 

フランス語会話力の向上は、実際にネイティブと会話する練習を重ねることでしか成し遂げられません。

 

それは、

 

フランス語会話を何度も見たり聞いたりする勉強:インプット

 

であり、

 

フランス語を話して理解させる勉強:アウトプット

 

が抜けているからです。

 

フランス語の先生と話してみて、通じなければ修正し、わからなければ先生に聞き、練習し、徐々にフランス語として通じるストライクゾーンに入れていく

 

そういったアウトプット練習をしないだけで、勉強してきたフランス語会話の練習が活かされないので無駄になってしまいます。

 

なぜ僕たちは実際の会話練習をしないのか

 

最近読んだ本に、

 

人間は損失が怖いから挑戦しない生き物

 

だとありました。

 

僕は、フランス語の勉強を始めてから実際のフランス語会話の練習を始めるまでかなりの時間差があります(5年くらい)。

 

逆にいうと、

 

5年もの間、そのまま勉強(フランス語会話を見る・聞く)していればフランス語会話ができるようになると勘違いしていた

 

ということになります(時は金なりの意識の喪失)。

 

その当時でも、探せば町のフランス語教室があったりしたのですが、なんだかんだでしないまま5年近く経っていました。

 

フランス語会話ができるようになりたいけど、フランス語会話の練習はお金がかかる……お金を掛けた上に話せるようにならなかったら嫌だな……。

 

でも、

 

嫌なことでもいつかはするだろうという未来はいつまでも来ない

 

です。

 

人は嫌なことはどんどん後回しにしてしまいます。

 

そこで僕の失敗談から言えることは、

 

リスクを減らしてひとまずやってみる

 

ことだと思います。

 

たとえば僕も使い、楽天やJTBといった日本だけでも5500社以上、世界に目を広げれば20000もの企業でも活用がされているベルリッツのフランス語レッスンなら、

 

  • 無料体験があるのでお試し中は損しない
  • 体験して気に入らなければ契約しなくてもいい

 

ので基本的にリスクがありません。

 

なので、ひとまず行動してみるのがよいかと思います。

 

ベルリッツを試して自分には合わなければ、合わなかったとい結果がわかり、次に進めます(ベルリッツ以外のフランス語オンラインレッスン:【フランス語のオンラインレッスンがおすすめな理由と比較】

 

行動しないと、いつまでも現状から変わることがありません。

 

特にフランス語会話の上達は、ネイティブとの実際の口頭での会話練習なしではあり得ないので行動あるのみです。

 

フランス語で会話ができるようになるためのあと一歩

 

フランス語を勉強しているのに会話ができるようにならないのは、

 

実際にネイティブと会話する練習が不足している

 

からであることが多いです。

 

とはいえ、実際の会話練習は敷居が高いのも現実的にあります。

なので、

 

無料体験があるフランス語教室などえリスクを減らしてひとまずただやってみる

 

ことがおすすめです。

 

無料体験や入学金割引はいつまであるかわからないので、申し込むなら今すぐがおすすめです→ベルリッツのフランス語レッスン

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実施中!)