【(フランス語復習まとめ)フランス語で冠詞がつかないとき10(de+名詞)】

フランス語を読んでいると、前置詞のdeのあとに名詞がある場合、冠詞がつくときとつかないときがある……。

 

ちがいは何?

 

この記事を読むと、

 

  • 前置詞deのあとの名詞に冠詞がつかないとき
  • 前置詞deのあとの名詞に冠詞がつくとき

 

についてわかるようになります。

 

(de+地名の場合はまた別のルールがあります。詳しくは、【(まとめ)フランス語で冠詞がつかないとき8(de+地名)】をご覧ください。)

 

前置詞deのあとの名詞に冠詞がつかないとき

 

名詞+de+名詞という形では、deには

 

  • 出発点
  • 行為の主体
  • 対象
  • 所有
  • 材料
  • 性質
  • 原因
  • 内容
  • 数量

 

というような意味があります(例文などを知りたい方は【(ちがいのまとめ)フランス語のdeとàの使い分け】をご覧下さい)

 

そして、名詞+de+名詞という形で、うしろの名詞に冠詞がつかない場合は

 

  • うしろの名詞に不定冠詞(複数)がついている
  • うしろの名詞に部分冠詞がついている
  • うしろの名詞が前にある名詞を不特定で形容している

 

とされています。

 

掘り下げます。

 

うしろの名詞が不定冠詞(複数)がついている

 

不定冠詞はun, une, desとありますが、

 

複数の不定冠詞であるdesが前置詞deと結びつく

 

 

冠詞が消える

 

というルールがあります。

たとえば、

 

J’ai besoin de conseils.

※de+des+conseils = de conseils

(わたしはいくらか助言を必要とている)

 

 

のように使います。

 

うしろの名詞が部分冠詞がついている

 

部分冠詞はdu, de laとありますが、

 

du, de laが前置詞deと結びつく

 

 

冠詞が消える

 

というルールがあります。

たとえば、

 

Cette bouteille est pleine d’eau.

※de+de la+eau = d’eau

(この瓶は水でいっぱいである)

 

のように使います。

 

うしろの名詞が前にある名詞を不特定で形容している

 

前置詞deの大まかな日本語訳は助詞の『の』です。

そして名詞+de+名詞という形で、

 

うしろの名詞が前の名詞をただの形容詞のように形容している

 

とき、

 

冠詞が消える

 

というルールがあります。

たとえば、

 

Il y a un arrêt d’autobus là-bas.

(そこにバス停が1つある)

※特定のバスではなく、不特定な(なんでもいい)『バス』の停留所という意味。

 

のように使います。

 

前置詞deのあとの名詞に冠詞がつくとき

 

名詞+de+名詞の形で、うしろの名詞に冠詞がつく場合は、

 

  • うしろの名詞が不定冠詞(単数)と結びついている
  • うしろの名詞が特定的な名詞である

 

とされています。

 

掘り下げます。

 

うしろの名詞が不定冠詞(単数)と結びついている

 

不定冠詞の単数形であるun, uneが前置詞deと結びつくと、

 

冠詞は維持される

 

というルールがあります。

たとえば、

 

J’ai besoin d’un conseil.

(わたしは助言がひとつ欲しい)

 

比較:

J’ai besoin de conseils.

※de+des+conseils = de conseils

(わたしはいくらか助言を必要とている)

 

 

のように使います。

 

うしろの名詞が特定的な名詞である

 

名詞+de+名詞という形で、

 

うしろの名詞が特定的(限定的な)名詞で前の名詞を形容している

 

とき、

 

冠詞は維持される

 

というルールがあります。

たとえば、

 

Il y a un arrêt de l’autobus 38 là-bas.

(そこに38番バスの停留所がある)

『38番のバス』という特定のバスの停留所

 

比較:

Il y a un arrêt d’autobus là-bas.

(そこにバス停が1つある)

※特定のバスではなく、不特定な(なんでもいい)『バス』の停留所という意味。

 

というように使います。

 

前置詞deと冠詞の有無を使いこなせるようになると

 

前置詞deと冠詞の有無がわかると、理解や表現の幅が広がります。

というか、表現力が上がります。

 

僕はいつもdeの後の冠詞に迷っていましたが、今回まとめてみて今後は比較的迷わず文を作れそうです。

 

(ただ、de+地名の場合はまた別のルールがあります。詳しくは、【(まとめ)フランス語で冠詞がつかないとき8(de+地名)】をご覧ください。)

 

de+冠詞の使い方をさらっと頭にいれたあとは、インターネットを使った勉強法がおすすめです。

 

たとえば、

 

  1. ネット検索ページやツイッターなどでde(+冠詞あり、なし)を検索し実際の用例を読む(インプット)
  2. 気になったものを書き出してみる(アウトプット1)
  3. deを使ったオリジナルな文を作る(アウトプット2)

 

というようなステップを踏むのがよいかと思います。

 

 

参考は以下の本でした。

 

Nouvelle Grammaire du Français: Cours de Civilisation Francaise de la Sorbonne (フランス語) ハードカバー


 

 

現代フランス広文典[改訂版]


 

せっかく勉強したフランス語を忘れてしまわないためにもネイティブとの会話練習がおすすめです→ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中)

 

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中なのでお急ぎで(通常料金19800円から))