【フランス語会話で使う単語をカタカナで覚えはいけない3つの理由】
フランス語単語を覚えたいけど、カタカナでが読み方があると覚えやすい。
この記事を読むと、
フランス語会話で使いたいなら、フランス語単語はカタカナで覚えてはいけない理由
についてわかるようになります。
目次
フランス語会話ができるようになりたいのならカタカナで単語を覚えないほうがよい3つの理由
結論から書くと、
- フランス語の音と違う
- 聞き取れなくなる
- 話して通じなくなる
という3つの理由で、
カタカナでフランス語単語の音を覚えないほうがよい
です。
掘り下げます。
カタカナでフランス語単語を覚えるとフランス語会話はできません
簡単に言うと、
僕たちがカタカナで読むときは日本語の発音に頼っている
ので、
カタカナでフランス語単語を覚えてしまうとフランス語会話ができない
ことになります。
それは、日本語には
- 日本語の音の作り方
- 日本語のリズムやメロディ
のルールがある
ので、
カタカナを通じてフランス語単語の音を日本語の音で覚えてしまう
からです。
つまり、
- フランス語会話に必要なフランス語単語の音:フランス語の音を使ったもの
- カタカナで覚えたフランス語単語の音:日本語の音を使ったもの
という齟齬によって、
- フランス語を聞き取れない
- フランス語を話しても通じない
という状況を作り出してしまいます。
フランス語会話で使えるフランス語単語の覚えるなら
重複になりますが、
フランス語会話に必要なフランス語単語:フランス語の音を使ったもの
です。
ですから、
フランス語会話ができるようになるには、フランス語単語を音で覚える必要
があります。
そのため、
- カタカナのふりがな付きの教材は避ける
- 音声のついた教材を使うようにする
ようにしましょう。
フランス語会話のためのフランス語単語の勉強にカタカナは不要です
フランス語会話ができるためには、
フランス語単語は音で覚える
ようにしましょう。
カタカナで覚えたフランス語単語は日本語
です(そのため日本人同士なら通じます)。
フランス語の単語の勉強の仕方については、
フランス語会話全体の勉強の仕方については、
を合わせてご覧くださいませ。
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験
>> ベルリッツ・フランス語