【単語も文法も合っているのに話すと通じないフランス語の2つの直し方】
文法も単語も合っているのに、話すと通じないわたしのフランス語……。
どうしたらいいの?
この記事を読むと、
正しい単語と文法を使っても話すと通じないフランス語の直し方
についてわかるようになります。
目次
単語も文法も合っているのに話すと通じないフランス語の2つの直し方
単語も文法も合っているのに、話すと通じない問題を解決するには、
- フランス語の音の作り方を復習する
- フランス語のリズムとメロディを復習する
という2つの直し方があります。
まとめて『発音』と呼ぶこともできますが、2つ目の
- フランス語のリズムとメロディを復習する
は、『発音』と聞いたときに多くの日本人が想像するものとちがっていると思うのでひとまず使いませんでした。
フランス語を読めるんだから、発音には問題が無いんじゃないの?
僕もむかし勘違いしていたのですが、
- フランス語を読めること
- フランス語を発音できること
はまったく違います。
なぜなら
- フランス語を読めること:文字情報の処理
- フランス語を発音できること:音声情報の処理
だからです。
それならどうしてフランス語を発音できないのにフランス語が読めるのかというと、
フランス語以外の音声情報の処理の仕方を知っている
からです。
具体的に言うと、僕たち日本人の多くは日本語の発音を知っている(日本語の音声情報の処理の仕方を知っている)ので、
フランス語の文字を読むときに、日本語の発音で読むことができる
のです。
これは例えば、
フランス語でaiは『エ』に似た発音
と多くのフランス語の参考書に書いてあるのですが、フランス語でaiは『エ』に似た発音であると理解してしまった時点で、
僕たちはaiをすでに知っている日本語の『エ』の音で発音しつつ(音声処理しつつ)読むようになってしまう
というようなことです。
そうして、
- 文字単位
- 単語単位
- 文単位
で
日本語の音で発音しつつフランス語を読めるようになる
と、
フランス語を読める(自分で作った文を含め)のにフランス語を話すと通じないという状態
になります。
というわけで、今現在フランス語で文を作れるのに話すと通じない場合は、
日本語の発音でフランス語を話してしまっている可能性が高いのでそれを直す必要性がある
のです。
フランス語の音の作り方、リズム、メロディの復習の仕方
冒頭でも書いたとおり、フランス語で文を作れるのに話すと通じない場合は、
- フランス語の音の作り方を復習する
- フランス語のリズムとメロディを復習する
がよいと思います。
フランス語の音の作り方に関しては、数が決まっているので、比較的短期間で復習できるかと思います。
おすすめの本:【フランス語の発音を勉強するのにオススメな参考書―『耳で覚えるはじめてのフランス語 発音マスター編』】
おすすめのYouTube:【これはわかりやすい!フランス語の発音を学べる超おすすめサイト】
フランス語のリズムとメロディに関しては、
フランス語ネイティブのように話すようにするための練習
をするしかありません。
具体的に言うと、フランス語のリスニングをしながら、各音ではなくて
リズムやメロディに注目したシャドーイングをする
ことが最良かと思います。
【フランス語の勉強は何から始めればよいのですか?—リズムとメロディから始めましょう】
がご参考になるかと思うので、ぜひご覧くださいませ。
単語も文法も合っていて話すと通じるフランス語にしましょう
僕も経験がありますが、単語も文法も合っているのに、話すと通じない体験は正直つらいものがあります。
しかし相手からすると、本当に理解できないのです。
なぜなら、
僕たちの話すフランス語が、フランス語の音やリズムやメロディを使っていないから
です。
ということで、
フランス語の音やリズムやメロディを復習
すれば、すでに単語も文法も合っているので相手に通用するフランス語になりやすいということになります。
ぜひフランス語の音やリズムやメロディを復習するようにしましょう。
でも、復習しても相手に通じないときのあの場の雰囲気を味わいたくない……という場合は、復習の間、短期間でもフランス語レッスンを受けるとよいかもしれません。
僕も元日本語教師なのでわかるのですが、語学講師は、
生徒がきちんと話せない場合に適切に助ける
という意識で生徒の話を聞いているので、発音が原因で通じなくても安心できます。
おすすめは、マンツーマンのできるオンラインレッスンです。
マンツーマンですから、他の生徒もおらず恥をかく心配もありません。
たとえば英語教育でも有名なベルリッツのフランス語レッスンとかなら、発音重視でレッスンを運営しているので、発音を復習するために数か月だけ利用するのもよいかと思います。
レッスンの受け方に関しては、
【(誰でもできる!)フランス語で話せるようになるたった1つの方法】
がご参考になるかと思います。
記事内で紹介した他の記事:
【フランス語の発音を勉強するのにオススメな参考書―『耳で覚えるはじめてのフランス語 発音マスター編』】
【これはわかりやすい!フランス語の発音を学べる超おすすめサイト】
【フランス語の勉強は何から始めればよいのですか?—リズムとメロディから始めましょう】
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験>> ベルリッツ・フランス語