【(フランス語復習まとめ)フランス語の不規則動詞(boire, voir)の現在形活用の簡単な覚え方】
音が似ているboire(飲む)とvoir(見る)の活用がわかりにくい!
この記事を読むと、
boire(飲む)とvoir(見る)の現在形活用の簡単な覚え方
についてわかるようになります。
目次
フランス語の動詞の活用が覚えにくい理由
たくさんある動詞の活用を覚えるのは、フランス語学習者の悩みの種かと思います。
その原因は、
- 人称と音と書き方の数が一致していない
- 音と書き方が一致していない
というものもあるかもしれません。
人称が6つあるのに、音の種類は4つとかざらにあります。
そこで、
- 書き方と音の数を整理する
- 音を覚える
- 書き方を覚える
という順序を踏むと、比較的覚えるためにつかう脳のキャパシティを使わずにできるのでおすすめです。
また、似た活用をするものは同時に覚えるようにするのもよいかと思います。
そこで今回は、
- boire(飲む)
- voir(見る)
という似た音であり、さらに活用も似ているものを取り上げました。
boire(飲む)の現在形活用の覚え方のコツ
boire(飲む)には、
書き方:5
音:4
があります。
boire(飲む)
je bois
tu bois
il (elle) boit
nous buvons
vous buvez
ils boivent
のように、
je bois
tu bois
が同じなので全部で5つの書き方となります。
音は、
boire(飲む)
je bois
tu bois
il (elle) boit
nous buvons
vous buvez
ils boivent
のように
je bois
tu bois
il (elle) boit
が同じなので、全部で4つの音となります。
実際に音を聞いてみましょう。
そして、
je bois
tu bois
il (elle) boit
のように、3つの活用が動詞の原形(boire)の3つめの文字までは同じというのは、voirにもいうことができます。
voir(見る)の現在形活用の覚え方のコツ
voir(見る)には
書き方:5
音:4
があります。
voir(見る)
je vois
tu vois
il (elle) voit
nous voyons
vous voyez
ils(elles) voient
のように、
je vois
tu vois
が同じなので、ぜんぶで5つの書き方があります。
また、boireと同じで、je, tu, il(elle)の活用は動詞の原型(voir)の最初の3つの文字が使われています。
je vois
tu vois
il (elle) voit
参考:
je bois
tu bois
il (elle) boit
気を付けたいのが、
nous voyons
vous voyez
です。
動詞の原型(voir)にはないyが使われています。
音に関しては、
voir(見る)
je vois
tu vois
il (elle) voit
nous voyons
vous voyez
ils(elles) voient
のように、
je vois
tu vois
il (elle) voit
が同じなので、全部で4つの音となります。
実際に聞いてみましょう。
boireとvoirの活用が使えるようになると
ふたつとも基本単語なので、多用されます。
そのため、活用を覚えてしまっておくとわずらわしさがなくなります。
※初級者のフランス語の動詞の活用に関しては、アテネ・フランセ フランス語動詞変化表がおすすめです。
詳しくは【フランス語の動詞の活用を覚えたい人へおすすめな本―『アテネ・フランセ フランス語動詞変化表』】をご覧くださいませ。
>> ベルリッツ・フランス語