【(フランス語復習まとめ)フランス語の不規則動詞(aller, venir)の現在形活用の簡単な覚え方】
aller(行く)とvenir(来る)の活用が複雑すぎて覚えられない!
なにか良い方法はないかな?
この記事を読むと、
allerとvenirの現在形活用の簡単な覚え方
についてわかるようになります。
allerとvenirの活用が覚えにくい理由
フランス語の規則的な活用するer型とir型と同じ語尾を持ちながら、まったく不規則な活用するのが
- aller(行く)
- venir(来る)
です。
この2つの活用が覚えにくいのは、
- 音と書き方
- 音と書き方の数
が一致していないときがあるからではないでしょうか。
そのため、先に書き方の数と音の数を整理してから覚えるようにすると、混乱も少なく覚えやすくなるかと思います。
allerの簡単な覚え方
aller(行く)には、
書き方:5
音:5
あります。
aller(行く)
je vais
tu vais
il (elle) va
nous allons
vous allez
ils (elles) vont
jeとtuのときの活用の書き方は同じです。
音も同じように分かれています。
つまり、
je vais
tu vais
の
vaisは同じ音です。
実際に音声で確認してみましょう。
venirの簡単な覚え方
書き方:5
音:4
venir(来る)
je visns
tu viens
il (elle) vient
nous venons
vous venez
ils (elles) viennent
と、
je visns
tu viens
の活用の書き方は同じですが、
venir(来る)
je visns
tu viens
il (elle) vient
nous venons
vous venez
ils (elles) viennent
のように、活用の音では
je visns
tu viens
il (elle) vient
の3つが同じとなるので、4種類の音しかありません。
動画でも確かめてみましょう。
allerとvenirの活用を覚えると
venirの活用は、devenirやrevenirといった動詞にも適応されるので、先に覚えておくと便利です。
そのさいは、
- 書き方と音の数を整理しておく
- 先に音から覚える
- 書き方を覚える
という3ステップがおすすめです。
※初級者のフランス語の動詞の活用に関しては、アテネ・フランセ フランス語動詞変化表がおすすめです。
詳しくは【フランス語の動詞の活用を覚えたい人へおすすめな本―『アテネ・フランセ フランス語動詞変化表』】をご覧くださいませ。
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験
>> ベルリッツ・フランス語