【フランス語の読解はできるのに、聞き取り(リスニング)ができない3つの原因と勉強方法】

読解(リーディング)に比べて、聞き取り(リスニング)の点数が良くない。

耳が悪いのかな……。

 

この記事を読むと、

 

フランス語の読解(リーディング)に比べて聞き取り(リスニング)の点数が悪くなりがちな3つの原因

 

についてわかるようになります。

 

リーディングに比べてリスニングができない3つの原因

 

結論から書くと、

 

  • 間違った発音を記憶している
  • 文字を見ないで理解することに慣れていない
  • 音で文法を理解するためのトレーニングが不足している

 

の3つが原因で、

 

リーディングに比べてリスニングの力が低くなる

 

ことがあります。

 

掘り下げます。

 

間違った発音を記憶している

 

僕たちフランス語学習者が一番勘違いしがちなのが、

 

フランス語を『読める』のに『聞き取れない(発音もできない)』と思ってしまうこと

 

です。

 

フランス語の発音を知らなくても、僕たちはなんとなくフランス語を読むことができます。

 

しかし、なんとなくで読めるフランス語の単語やフランス語の文の発音は多くの場合間違っています。

 

なぜなら、

 

フランス語の発音の知識がないまま覚えてしまったフランス語の発音だと思っているものは、日本語の音だから

 

です。

 

文字を見ないで理解することに慣れていない

 

リスニングの勉強をするときに

 

字幕や台本やスクリプトを見ながらフランス語の音を聞いている

 

ことはないでしょうか?

その数が多ければ多いほど、実際のリスニングでは聞き取れないフランス語の音が多くなります。

 

なぜなら、

 

リスニングの勉強は音だけでフランス語の意味を理解する勉強だから

 

です。

 

台本や字幕のフランス語は、意味が分からなくなったらすこし前の箇所を読んで再確認できます。

 

しかし、リスニングではそのような再確認はできません

 

読むと聞くを一緒にトレーニングしていても、リスニングの練習としては中途半端です。

 

そのため、

 

音だけでフランス語を理解するトレーニングが不足している可能性

 

があります。

 

音で文法を理解するためのトレーニングが不足している

 

リスニングの勉強には、

 

  • 単語の聞き取り
  • 文の聞き取り

 

の2つがあります。

 

そして、言うまでもなく難しいのが

 

文の聞き取り

 

のほうです。

 

なぜなら、単語は音と意味が一対になってればよいのですが、フランス語の文の聞き取りでは

 

  • 単語の意味
  • 文法の分析
  • 前後の文を含めた総合的な理解

 

をしなければならないからです。

 

単語の意味は基本的には単語と一対になっているので比較的簡単です。

 

問題になるのが、

 

フランス語の文に使われた文法の分析

 

です。

 

なぜなら、

 

  • フランス語の単語の聞き取り
  • 文法を分析

 

の2つを、

 

音だけからしなければならない

 

からです。

 

フランス語の単語の聞き取りよりも時間をかけてトレーニングをしていないと、文法が複雑になったり文が長くなると理解が追いつかなくなっていきます。

 

リスニングよりリーディングのほうが得意な場合の勉強方法

 

上にも書いたような、

 

  • 間違った発音を記憶している
  • 文字を見ないで理解することに慣れていない
  • 音で文法を理解するためのトレーニングが不足している

 

が原因でリスニングの力がリーディングの力より弱い場合は、

 

音に集中しながら勉強する

 

ことが大切になります。

 

具体的には、

 

  • 発音の復習
  • リスニングの勉強の仕方を変える

 

です。

 

簡単に掘り下げます。

 

発音の復習

 

リスニングの根幹は発音力です。

 

フランス語の発音が身についていないと、聞き取れるフランス語の音に限界がでてしまうから

 

です。

そこで、

 

  • 発音の知識
  • 発音の技術

 

を再度復習(すでにフランス語学習初期に発音の勉強をしたことがある方は)することが重要になります。

 

リスニングのための発音の勉強について詳しくは、

 

【(徹底解説)フランス語の発音のおすすめ勉強方法】

 

をご参考くださいませ。

 

リスニングの勉強の仕方を変える

 

リーディング力のほうがリスニング力より高い場合は、

 

  • 単語力
  • 文法力

 

があることを意味しているかと思います。

 

そこでおすすめしたいのが、

 

先にリスニング音源のスクリプト(台本)を読んでから聞き取りのトレーニングをする

 

という勉強方法です。

 

なぜならリスニングの勉強は

 

すでに意味を理解しているフランス語の文を音だけで理解できるようにする

 

勉強だからです。

 

ですから、先にスクリプト(台本)で知らない単語や理解できない文がないか確認し、

 

すべてのフランス語の文を理解できる状態で聞き取りのトレーニングをする

 

ことにより、

 

聞き取りだけに集中できる

 

ようになります。

 

  • こまめに文を区切り
  • 何度もリピートして
  • 音だけを聞いて意味を理解できるようになるまで聞く

 

ようにしましょう。

 

コツとしては、

 

  • 聞こえてくる音が正しいとみなす(自分が想定した発音は間違っていたと自覚する)
  • 聞こえてきた音に意味を当てはめるようにする

 

というものがあります。

 

耳が悪くてリスニングができないわけではありません

 

普段日本語の会話が普通にできているのなら、耳が悪いことはありません。

 

  • 間違った発音を記憶している
  • 文字を見ないで理解することに慣れていない
  • 音で文法を理解するためのトレーニングが不足している

 

といったことがないか確認し、

 

  • 発音の復習
  • リスニングの勉強の仕方を変える

 

という方法でリスニング力を上げるようにしましょう。

 

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中)