【フランス語初心者のリスニングの勉強にフランス語ニュースが向いていないたった一つの理由】
フランス語のリスニング力を鍛えたいから、フランス語ニュースを毎日聞いて勉強しようと思う!
この記事を読むと、
フランス語初心者にフランス語ニュースがリスニング教材として向いていない理由
についてわかるようになります。
目次
フランス語初心者がニュースでリスニング練習しないほうがよい理由
結論から書くと、
フランス語初心者が勉強したフランス語とニュースのフランス語が違う
ため、
フランス語初心者にはニュースのリスニング教材が向いていない
ということになります。
掘り下げます。
フランス語初心者のフランス語とニュースフランス語の違い
比較すると、
- フランス語初心者が勉強するフランス語は会話用のものが多い
- フランス語のニュースで使われるフランス語は硬く、解説に使われるフランス語が多い
です。
そのため、
フランス語初心者が勉強している(きた)フランス語がニュース内で使われる範囲が少ない
ので、
復習にも予習にもならない
ということが起こります。
フランス語初心者におすすめなリスニング教材
フランス語初心者が勉強するのは
会話のフランス語
です。
そのため、
会話の多くあるリスニング教材
がおすすめです。
具体的には、
映画やドラマなど
です。
とはいえ、
映画やドラマを見てもわかるフランス語はまったくない
となるかもしれませんが、そういうときは
日本語字幕を使ったリスニング強化法
をするのがよいかと思います。
簡単に書くと、
日本語字幕で一瞬で意味を把握⇒フランス語の音に集中
というものです。
フランス語初心者のリスニングにニュースは使わないほうがよいです
実は僕はニュースのフランス語で勉強していた口です。
そしてその後、
長年の間会話フランス語が理解できなすぎ
て苦労していました。
もちろんニュースフランス語はフランス語中級以上になったら押さえたいフランス語ではありますが、
フランス語会話ができることが目標にある
なら、
フランス語学習の初期は会話の多いリスニング教材
を使うのがおすすめです。
リスニングの勉強方法に関しては、
もご参考になるかと思うのでご覧くださいませ。
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験>> ベルリッツ・フランス語