【初心者のフランス語会話は仏検3級あたりを復習することから始めたほうがよい理由】
フランス語会話ができるようになるには、仏検3級ぐらいで大丈夫というけど、実際はどうなの?
この記事を読むと、
フランス語会話の初心者は仏検3級あたりの復習から始めるのがよい理由
についてわかるようになります。
目次
仏検3級あたりのフランス語がフランス語会話初心者にぴったりな理由
結論から書くと、
会話のためのフランス語である
ということから、
フランス語会話の初心者は仏検3級あたりのフランス語の復習から始める
ことをおすすめします。
仏検3級あたりのフランス語はフランス語会話のためのフランス語
フランス語検定には5級から1級までありますが、
3級ぐらいまでは会話のためのフランス語
です。
つまり、1級のように主としてフランス語の文を読むためではなく、
コミュニケーションのためのフランス語
です。
そのため、仏検3級あたりまでのフランス語を復習することによって、
フランス語会話に必要な基礎を手に入れる
ことができます。
仏検3級までのフランス語の何を復習すればよいのか
とはいえ、仏検3級までの内容ならすでに簡単にわかるという方もいらっしゃるかと思います。
しかし、
仏検3級あたりのフランス語を『音だけ』で運用できる
でしょうか。
つまり、
- 仏検3級あたりのフランス語を聞いて理解できる(リスニング)
- 仏検3級あたりのフランス語を話して理解させる(スピーキング)
が大切になります。
なぜなら、フランス語会話で必要なのは、
- フランス語の音だけで理解できる
- フランス語の音だけで理解させられる
というスキルだからです。
意外と、仏検3級程度のフランス語でも、音だけの運用は難しかったりします(読むと簡単にわかるけど、聞くと?となったりすることも)。
フランス語会話には仏検3級までのフランス語だけでいいの?
仏検3級のフランス語は、
あくまでフランス語会話の基礎に必要なフランス語
です。
そのため、
高度な会話をフランス語でする際にも仏検3級程度のフランス語の知識の土台は必要
になります。
逆に、
仏検3級程度のフランス語を駆使して簡単なフランス語会話ができない=高度な内容のフランス語会話もできるようにならない
です。
フランス語会話初心者は仏検3級程度のフランス語の復習から始めましょう
フランス語会話の勉強を始めるのなら、
仏検3級程度のフランス語の復習
から始めましょう。
その中でも、
- 仏検3級程度のフランス語がリスニングしてわかるか
- 仏検3級程度のフランス語がスピーキングしてネイティブに伝わるか
を目標にして復習するのがよいです。
おすすめな仏検3級程度の教材は、
で詳しく紹介しています(準2級レベルも音だけで理解できるとかなりよいです)。
フランス語会話全体の勉強方法については、
【(徹底解説)フランス語会話ができるようになる4ステップの勉強方法】
もご参考になるかと思うのでご覧くださいませ。
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験
>> ベルリッツ・フランス語