【フランス語の聞き取り(リスニング)でついていけない3つの原因と3つの解決方法】

フランス語のリスニングをしているけど、速すぎてついていけない……。

どうしたらいいの?

 

この記事を読むと、

 

リスニングでついていけない3つの原因とその解決方法

 

についてわかるようになります。

 

フランス語のリスニングでついていけない3つの原因

 

結論から書くと、

 

  • 発音力が不足している
  • 日本語訳をしている
  • 間違った発音に固執している

 

という3つが原因で、

 

リスニングについていけない

 

ということが起きている可能性があります。

 

掘り下げます。

 

発音力が不足している

 

リスニングには発音力が必須です。

なぜなら、

 

発音力がなければフランス語の音をしっかり聞き取ることも聞き分けることもできないから

 

です。

 

そんな発音力の中でも、フランス語のリスニングについていけない状況にある場合は、特に

 

発音の変化に関する知識とトレーニングが不足している

 

かもしれません。

 

具体的には、

 

アンシェヌマン、リエゾン、エリジオン、無声化

 

についての知識とトレーニングです。

 

今この4つの言葉を読んで、どのような発音の現象か理解できない場合は、明らかに不足しています。

 

簡単に説明すると、

 

アンシェヌマン:語末子音と次の語頭母音が合体する

リエゾン:発音されない語末子音が次の語頭母音を伴って発音される

エリジオン:特定の言葉の母音が消えて次の語頭母音と合体

無声化:特定の発音が特定の条件で無声になる

 

というものです。

 

単語動詞の音がつながったものが文です。

 

しかし文になることによって、単語の音が変化し、うまく聞き取れず、ついていけないように感じているのかもしれません。

 

日本語訳をしている

 

リスニング中に日本語訳をしていると、どうしてもついていけなくなります。

 

なぜなら、ある文を日本語訳をしている最中に次の文が始まっているからです。

 

間違った発音に固執している

 

リスニング中に聞こえてきたフランス語の発音は正しいものです。

 

しかし、

 

フランス語は読んだらわかるけど、聞いたらわからない

 

という状態の人は、

 

頭の中に自分で勝手に作り上げてしまったフランス語の発音がある

 

可能性が大です。

 

そして、その頭の中で勝手に作り上げた間違った発音を想定してリスニングをすると、

 

流れてきたフランス語の音声との齟齬が生まれて聞き取れない

 

ということが起こり、リスニングについていけない原因の1つになります。

 

フランス語のリスニングについていけないときの解決方法

 

同じように結論から書くと、

 

  • 発音力の強化
  • 日本語訳をしない
  • 聞こえてきた発音を正しいものと認識する

 

という3つの方法で、

 

フランス語のリスニングについてけない状態を緩和する

 

ことができます。

 

深掘りします。

 

発音力の強化

 

上でも書いたように、発音力はリスニングに必須な力です。

 

特に、リスニングについていけないと思うときは速すぎると感じていることもあるので、特に

 

発音の変化に関する知識とトレーニング

 

をするようにしましょう(もちろん基本の発音知識やトレーニングを復習としてするのもよいです)。

 

発音の勉強の仕方については、

 

【(徹底解説)フランス語の発音のおすすめ勉強方法】

 

がご参考になるかと思うのでご覧くださいませ。

 

日本語訳をしない

 

ついていけないリスニング教材にスクリプトや台本がある場合、

 

  • 先に読んでわからない単語と文を確認する
  • わからない単語の発音と意味を覚える
  • わからない文がわかるように文法を勉強したりする

 

ことにより、

 

先に意味がわかった状態で音に集中する

 

ことができます。

 

リスニング中、脳では

 

  • フランス語の音の処理
  • フランス語の単語の処理
  • フランス語の文の処理

 

が行われていますが、このうちの

 

  • フランス語の単語の処理
  • フランス語の文の処理

 

を軽減するための方法です。

 

すでに知っている『意味』に聞こえてきた音を合わせてイメージできる

 

ように、途中で区切ったり何度も聞くようにしましょう。

 

リスニングについていけないというレベルの人は、おそらく初期のころの自己紹介のようなリスニングは簡単日本語訳をする必要はないのはないでしょうか。

 

そのような状態にできるのが目標となります。

 

聞こえてきた発音を正しいものと認識する

 

基本的に、リスニングができないという状態の僕たちが持っている発音の知識は間違っています。

 

そのため、リスニングをするときは、

 

聞こえてきた発音は正しい

 

と、

 

すなおに受け入れる

 

ようにしましょう。

 

発想の転換にすぎませんが、意外と効きます。

 

フランス語のリスニングについていけないときは

 

フランス語のリスニングについていけない場合は、

 

  • 発音力が不足している
  • 日本語訳をしている
  • 間違った発音に固執している

 

が原因であることが多いです。

 

解決方法としては、

 

  • 発音力の強化
  • 日本語訳をしない
  • 聞こえてきた発音を正しいものと認識する

 

というのを紹介しました。

 

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中)