【フランス語会話が恥ずかしいときの3つの対処法】
フランス語会話の練習をしているけど、フランス語を話すのが恥ずかしい……。
この記事を読むと、
フランス語を話すのが恥ずかしくなくなる3つの方法
についてわかるようになります。
目次
フランス語を話すのが恥ずかしくなくなる3つの方法
結論から書くと、
- 単純接触の回数を増やす
- 資格を持ったフランス語会話講師と練習する
- 事前準備をしておく
の3つの方法により、
フランス語会話の練習でフランス語を話すのが恥ずかしくなくなっていきます。
掘り下げます。
単純接触の回数を増やす
単純接触の法則というものがあります。
誰かと会う回数を増やすと、その回数に応じて親しみが増えていくというものです。
なぜ単純接触の回数を増やすのがいいかというと、フランス語を話して恥ずかしい1つの原因が、
親しくない人の前なので緊張する
というものだからです。
そして言うまでもなく、緊張すると失敗が増えます。
そのため、フランス語会話の練習相手と練習する回数が増えればふえるほど、こちらと相手の両方の親しみの度合が上がり、
- 緊張感が減る
- 恥ずかしさが減る
- 失敗する回数が減る
ということが起こります。
とくに、ランゲージエクスチェンジなどで作った練習相手に有効的な方法です。
資格を持ったフランス語会話講師と練習する
フランス語会話の練習中に恥ずかしさが出てしまうもう1つの原因が、
フランス語があいてに通じない
というものではないでしょうか。
そういうときは、
フランス語教授法の資格を持ったフランス語会話講師と練習する
のがよいです。
なぜなら、
資格持ちのフランス語会話講師は、生徒が間違えることを前提に授業を作っているから
です。
そのため、
- 発音の間違い
- 文法の間違い
- 単語選択の間違い
があっても、イラついたり、不満になったり、見下されたりしません(中には顔に出す講師もいますが、レアです)。
そして、資格を持っている講師であれば、
フランス語の間違いの原因を特定し、指導ができる
ので、ランゲージエクスチェンジの資格なしのネイティブとの練習で時々起こる、
相手もこちらもきちんとした答えがわからずグダグダになる
ということが起きません。
事前準備をしておく
フランス語会話の練習での恥ずかしさの3つ目は、
会話相手の前で話したい内容がフランス語にできない
というものです。
それを解決するのが、
練習前に話したい内容のフランス語について準備をしておく
ことです。
具体的な手順は、
- 日本語で書く
- 一度読んで整理する
- フランス語にする
- 何度か読んで整理する
- フランス語にするときにわからなかったことを質問としてまとめておく
というものです。
フランス語の文を作るのが得意な方は、3から始めてもよいです。
フランス語の文がまだ好きに作れない場合は、まずは日本語で書きましょう。
きちんとした準備があれば、
- 会話の練習中の助けになる
- 話して伝わらない相手に見せて助けを仰ぐ
- わからないことは質問できる
という3つのことができるので、
- フランス語会話に対するハードルが下がる
- フランス語で話しやすくなる
- 恥ずかしさが減る
ということが起きます。
フランス語会話の練習で恥ずかしさを感じるなら
フランス語を話すことに恥ずかしさを感じるなら、
- 単純接触の回数を増やす
- 資格を持ったフランス語会話講師と練習する
- 事前準備をしておく
の3つのことを試してみましょう。
フランス語会話の勉強については、
【(徹底解説)フランス語会話ができるようになる4ステップの勉強方法】
の記事もお役にたつかと思うのでご覧くださいませ。
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験
>> ベルリッツ・フランス語