【フランス語の発音力を上げるために聞き取りも必要な理由】
フランス語の発音の方法はすべて覚えた。これで発音がうまくなるはず!
この記事を読むと、
発音力の向上には聞き取り(リスニング)が必須な理由
についてわかるようになります。
目次
上手な発音にはリスニングが欠かせません
結論から書くと、
発音のお手本のストックを脳にためる
と
発音の知識を活かしつつ真似て練習することができる
ようになるので、
発音の上達にはリスニングが必須
です。
掘り下げます。
発音の勉強に必要なものを分割して問題点を見つける
フランス語の発音の勉強では、
- 発音方法
- 発音のルール
- 発音のプロソディ(メロディやリズムなど)
- 発音のお手本
が必要になります。
そして、発音の本などによく掲載されているものが、
- 発音方法
- 発音のルール
- 発音のお手本(音源)
なのですが、音源付きのものでも圧倒的に
- 発音のお手本
が不足しています。
なんなら、
音源よりも文字数のほうが多い
のではないでしょうか。
文字よりも音で発音を上達させる
発音の上達は、
『フランス語の音だけで』相手に情報を伝えられる
ということになります。
そのためには、
- フランス語の文字を読まないでも理解できる発音がたくさんある(発音のお手本のストックがたくさんある)
- 発音のお手本のストックを真似て練習する
ということが効果的です。
発音のお手本のストックとあるのは、
- 発音のお手本を真似る:その場限り
- 発音のお手本のストックを真似る:すでに頭に発音が入っている
という違いがあるからです。
現在の発音の教材には限界があり、
発音のお手本を真似る:その場限り
しかできません。
大切なのは、
- 音だけで理解できるフランス語がたくさんあること
- それをお手本にして練習する(発音の学習で学んだことを踏まえ)こと
です。
発音の上達にはリスニングも必須です
フランス語の発音を上手にするには、
- フランス語の発音を学習する
- フランス語の音のお手本のストックをためる
- ストックしたフランス語のお手本を参考に真似て練習する
ということが大切です。
順不同で、行ったり来たり復習しながらするとなお効果ありです。
こちらも参考になるかも:
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験>> ベルリッツ・フランス語