【フランス語のリーディングの勉強をするときは発音もあったほうがよい1つの理由】

フランス語の読解の勉強のときって、発音はどうしたらいいの?

 

この記事を読むと、

 

フランス語のリーディングの勉強のときには発音もあったほうがよい理由

 

についてわかるようになります。

 

フランス語のリーディングを勉強するなら発音を気にしたほうがよい1つの理由

 

結論から書くと、

 

間違った発音で覚えていく単語が増えていく

 

ため、

 

フランス語のリーディングの勉強のときは発音も気にしたほうが良い

 

です。

 

掘り下げます。

 

フランス語のリーディングに比重を起きがちだと起こること

 

フランス語の発音やリスニングの勉強に比べると、リーディングの勉強は楽です。

目で見えない音の情報に対処する発音やリスニングに対して、リーディングは文字という目で見える情報に対処するからです。

 

そのため、フランス語学習者がしがちなのが、

 

フランス語の勉強でリーディングに比重を置きがち

 

という間違いです(僕もやりました)。

 

  • 映画やドラマに字幕を付けて字幕のほうに気を取られて発音に気が回っていない
  • 読んだら意味がわかるフランス語の文が聞いてわからない・発音して通じない

 

という経験をしているなら、確実にリーディングに比重が傾きすぎています。

 

もちろんフランス語は読み書きだけできればいいということなら問題はありません。

 

しかし、話せたり、聞いて理解できるようになりたい場合は、

 

読むことだけに偏ったリーディングの勉強はおすすめできない

 

ということになります。

 

リーディングの勉強をすればするほど、

 

間違った発音で覚えてしまう単語、表現、文の数が増加してしまう

 

からです。

 

発音のともなったフランス語のリーディングの勉強方法

 

上でも書いた通り、発音を無視したリーディングの勉強は、

 

間違った発音で覚えてしまう単語、表現、文の数が増加してしまう

 

からです。

 

そこでおすすめの勉強方法は、

 

  • すでに音で理解している教材のフランス語の文を文字の理解分析に努める
  • 音声付きのリーディング教材は先に音で理解してから読解に進む

 

ようにするというものです。

 

ちなみにこの勉強方法は、

 

フランス語の発音の勉強やフランス語会話の勉強を先にしていることが前提

 

です。

 

すでに発音やフランス語会話の勉強済みの方は、そのときに使った教材と再度活用しましょう。

音ですでに覚えている短文や会話文があるはずなので、その文を読解していくようにします。

 

それが終わったら音声付きのリーディング教材に移り、順番としては

 

音声→文章

 

という流れで勉強していくとよいです。

 

ちなみにおすすめの教材は【(保存版)独学でフランス語検定(仏検)に合格!おすすめな参考書、問題集のまとめ】にまとめてあります。。

 

もっと具体的なおすすめ勉強方法を書くと、

 

  1. 和訳を読む
  2. 解説を読む
  3. 音声を何度か聞く
  4. 音で覚えたところから実際の文を読んで分析していく

 

というものです。

 

先に和訳や解説を読むのは、

 

フランス語の文の分析だけに集中するため

 

です。

意訳や解説は先に知っていて問題はありません。

 

フランス語のリーディングの勉強をするなら発音も

 

フランス語のレベルが初級から中級のうちは、

 

フランス語の読解の勉強のときはリスニングも一緒にする

 

ようにしましょう。

 

そうすることにより、間違った発音で覚えてしまう単語や表現や文章が増加していくことを防げるようになります。

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中なのでお急ぎで(通常料金19800円から))