【フランス語の聞き取りのための単語を覚える3つの勉強方法】
フランス語の聞き取り(リスニング)の勉強をしているけど、単語が聞き取れなさすぎる。
どうしたらいいの?
この記事を読むと、
フランス語のリスニング力の向上に必要な単語の覚え方3選
についてわかるようになります。
目次
リスニング力を上げるのに必要な単語の覚え方3選
結論から書くと、
- 書いて覚えない
- スクリプトや字幕を先に読む
- リスニング教材のジャンルに合わせる
の3つの方法により、
リスニングのための単語力が上がる
ようになっていきます。
掘り下げます。
書いて覚えない
単語を覚えているときに、
何回も書いて覚える
ということをしている人もいるかと思います。
が、リスニングのための単語には
スペル
は不必要です。
リスニングに必要な単語の情報は、
- 単語の発音
- 単語の意味
のみです。
しかし、書かないと覚えられない……とスペルを書いて覚えようとすると、ついつい
単語の『読み方』も同時に覚えてしまうことがある
ので注意が必要です。
読み方がフランス語の発音と同じならいいのですが、自己流の読み方(日本語的な読み方)になってしまっている場合は、
単語を読めても聞き取れない状態
になってしまうので気を付けましょう。
スクリプトや字幕を先に読む
リスニング音源のスクリプトや字幕を、
聞く前に先読みして使われている単語を確認
しておくこともおすすめです。
と書くと、
カンニングみたい
と思ってしまう方もいるかもしれない(僕は思っていました…汗)のですが、
リスニング中の勉強中であるので問題はなし
です。
むしろ、リスニングの練習は
知っている単語を音声で聞き取り意味を理解していく練習
であるので、
音源に使われている単語を先に確認しておいたほうがよい
です。
知らない単語を何回聞いてもわかるわけがありません。
リスニング教材のジャンルに合わせる
リスニングのために単語をたくさん覚えることはいいことです。
しかし、フランス語の勉強のなかで一番キリがないのが単語の勉強です。
なぜなら
普段使わない単語も含めると単語の数が莫大になるから
です。
そこで、
自分に必要なリスニング教材のジャンルに合わせた単語を勉強する
ことがおすすめです。
たとえば、日常会話の練習用のリスニング教材であるのに、単語帳で生物学の単語を覚えても意味がありません。
もちろん、大学の生物学の講義を模したリスニング教材のために、生物学の単語を勉強しておくことには意味があります。
自分がするリスニングの勉強に必要なフランス語の単語を勉強して、聞き取れて、意味を理解できる
ようにするようにしましょう。
フランス語の聞き取り力を上げるための単語の覚え方
リスニング中に単語の聞き取りで困っている場合は、
- 書いて覚えない
- スクリプトや字幕を先に読む
- リスニング教材のジャンルに合わせる
という3つの方法がおすすめです。
リスニングは、音という形のない単語を聞き取らなければならないので、リーディングやライティングに比べて難しいです。
しかし、勉強の仕方に慣れてしまえば比較的楽に勉強できるようになるので、ぜひ紹介した3つの方法を試してみてくださいませ。
フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:
- 【この11冊でだいじょうぶ!フランス語学習におすすめな教科書・参考書・テキストのまとめ】
- 【(徹底比較)フランス語の試験はどれを受けるべき?仏検、DALF、DELF、TCF、TEFの概要と3つの比較】
- 【フランス語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
- 【(徹底解説)独学でフランス語を勉強する方法・コツ】
- 【(徹底解説)フランス語会話ができるようになる4ステップの勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の発音のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の聞き取り(リスニング)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の文法のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語単語の効率的な勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の読解(リーディング)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語のライティング(フランス語作文)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の綴り(スペル)を覚えるおすすめな2ステップ】
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中なのでお急ぎで(通常料金19800円から))