【フランス語会話の初心者が最初にすべきこと】
フランス語会話の勉強をしたいんだけど、何から始めればいいの?
この記事を読むと、
フランス語会話の初心者が一番初めにすべきこと
についてわかるようになります。
目次
フランス語会話の初心者が一番初めにすべきこと
結論から書くと、
仏検3級レベルのフランス語のリスニングができるか確認すること
が、
フランス語会話の初心者が一番初めにしたほうがよいこと
です。
掘り下げます。
なぜリスニングができるかの確認が必要なのか
フランス語会話ができるようになるには、
実際のフランス語会話を練習をする必要
があります。
そして、実際のフランス語会話の練習をするために最低限あったほうがよいのが、
仏検3級レベルのリスニングができること
です。
なぜなら、
- 日常フランス語会話の基礎は仏検3級レベルでだいたいカバーできる
- 仏検3級レベルを聞いて理解できれば、単語や文法などが理解できている
からです。
仏検3級レベルが『読んで理解』できても、『聞いて理解』ができなければ、そもそも実際のフランス語会話の練習をしても、
講師の言っていることがまったく理解できない
という状況に陥ります。
仏検3級レベルのリスニングの確認をしたらどうすればいいのか
仏検3級レベルのリスニングができるかを確認をしたあとは、
できる:実際のフランス語会話の練習
できない:フランス語会話に必要なインプットのやり直し
の2つに分かれます。
仏検3級レベルのリスニングができる場合
オンラインフランス語会話などを通じて、実際のフランス語会話の練習の経験を積むようにしましょう。
僕たち非ネイティブは、
- 発音
- 単語の選択
- 適切な文法の利用
に関しては、
自分で正誤の判断ができない
ので、
ネイティブに試して修正していく
しかありません。
仏検3級レベルのリスニングができない場合
フランス語会話の実際の練習を始める前に、
- 発音力
- 単語力
- 決まり文句力
- 文法力
- リスニング力
を鍛えておくほうがよいです。
リスニングができない場合、
- リスニング力だけが不足している
- リスニング力以外も不足している
の2つが考えられます。
何が不足しているかは、
仏検3級の参考書を『読んで』理解できるかどうか
で確認できます。
- 読んで理解できる:リスニング力だけが不足
- 読んで理解できない:リスニング力以外も不足
ということになるので、必要な力をつけるようにしましょう。
フランス語会話の初心者はリスニング力の確認から始めましょう
フランス語会話の勉強を始めるのなら、
仏検3級レベルがリスニングで理解できるかの確認
から始めるようにしましょう。
仏検3級レベルの確認のためにおすすめの参考書などは、
【独学でフランス語検定『3級』に合格!おすすめな参考書、問題集7選】
でまとめてあります。
フランス語会話全体の勉強の仕方については、
【(徹底解説)フランス語会話ができるようになる4ステップの勉強方法】
もご参考になるかと思うので、合わせてご覧くださいませ。
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験
>> ベルリッツ・フランス語