【(フランス語復習まとめ)allerとpartirとs’en allerの違いをわかりやすく】
ときどきフランスの人がJe m’en vais !とか言ってるけど、あれは何?
この記事を読むと、
フランス語のallerとpartirとs’en allerの違い
についてわかるようになります。
目次
フランス語のallerとpartirとs’en allerの違いをざっくりと
フランス語のallerとpartirとs’en allerはどれも、
今いる場所から移動する
という意味を持っています。
しかし、
- 移動するときの視点の持ち方
- 目的地を言えるか
という条件で使い方が分けられます。
掘り下げます。
移動するときの視点の持ち方
上で書いたとおり、allerとpartirとs’en allerには、
今いる場所から移動する
という意味があるため、フランス語を勉強している途中でどれを使ってもいいんじゃない?となってきたりします。
ところが、
- 移動先への視点が強い:aller
- 今いる場所への視点が強い:partirとs’en aller
という違いがあります。
なので、特に何もなしに今いる場所から別の場所へ向かうときはallerを使い、家で準備とか会社で仕事しているけど、この場から離れるというようなときには、partirかs’en allerを使いがちです(なので、partirは『出発する』とも訳されます)。
というわけで、
移動先への視点が強い:
- Je vais au marché. (私は市場に行きます。)
今いる場所への視点が強い:
- Le train part dans 5 minutes. (列車は5分後に出発します。)
- Il faut que je m’en aille. (私は行かなければなりません。)
のような使い分けになります。
そうなると、partirとs’en allerはどう使い分けるの?となりませんでしょうか。
目的地を言えるか
partirとs’en allerは、
今いる場所から移動する+今いる場所への視点が強い
という意味を持っています。
なので、この2つは同じように使えるのですが、
- 出発地や目的地が言える:partir
- 出発地や目的地が言えない:s’en aller
というように分けられます。
つまり、
Je pars de Paris pour Londres.(私はパリからロンドンへ出発します。)
と言えます(s’en allerではこういう言い方はできません)。
なので、冒頭にあった、
Je m’en vais !
は、純粋にこの場を立ち去る→じゃあな!みたいな感じで使えます。
フランス語のallerとpartirとs’en allerに迷ったら
どれも、
今いる場所から移動する
という意味を持つ、allerとpartirとs’en allerに迷ったら、
- 移動するときの視点の持ち方
- 目的地を言えるか
という観点から見ていくのがおすすめです。
せっかく勉強したフランス語を忘れてしまわないためにもネイティブとの会話練習がおすすめです→ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中)
フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:
- 【この11冊でだいじょうぶ!フランス語学習におすすめな教科書・参考書・テキストのまとめ】
- 【(徹底比較)フランス語の試験はどれを受けるべき?仏検、DALF、DELF、TCF、TEFの概要と3つの比較】
- 【フランス語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
- 【(徹底解説)独学でフランス語を勉強する方法・コツ】
- 【(徹底解説)フランス語会話ができるようになる4ステップの勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の発音のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の聞き取り(リスニング)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の文法のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語単語の効率的な勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の読解(リーディング)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語のライティング(フランス語作文)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の綴り(スペル)を覚えるおすすめな2ステップ】
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実施中!)