【フランス語の聞き取り(リスニング)が難しい1つの原因】

フランス語の聞き取り(リスニング)ってどうしてこんなに難しいの?

 

この記事を読むと、

 

フランス語の聞き取り(リスニング)が難しい原因と解決法

 

についてわかるようになります。

 

1つの原因がリスニングを難しく思えるようにしています

 

結論から書くと、

 

音には形がない

 

から

 

リスニングがリーディングなどより難しく思える

 

ようになっています。

 

掘り下げます。

 

音に形がないことでどうしてリスニングが難しくなるのか

 

フランス語の勉強では、

 

リーディングのほうがリスニングよりも得意

 

という方が比較的多くいます。

 

その理由は、

 

リーディングは文字あるから

 

です。

しかし、リスニングには文字がありません

 

そして言うまでもなく

 

  • 文字は読んでも消えない
  • 音は聞こえたそばから消える

 

ので、

 

聞き取れないと再確認ができないリスニングのほうが難しい

 

と思ってしまいがちです。

 

フランス語のリスニングの難しさを解消する方法

 

リスニングの難しさは、

 

文字という形のあるものがないことから来ている

 

と書きました。

 

しかし、

 

文字(リーディング)を基準にしないで勉強すればリスニングの勉強の難しさは消える

 

ということがあります。

なぜなら、リスニングが難しいと思ってしまう原因の1つに

 

知っているはずの単語や文の発音が、自分が想定しているものと違う

 

ということがあるからです。

特に、

 

読んだら意味のわかるフランス語の文が、聞くと理解できない

 

という場合は、

 

発音力が不足している

 

ということを示しています。

 

この場合の発音力不足には2つのタイプがあります。

 

  • そもそも間違って発音を覚えている
  • 発音のバリエーションが不足している

 

というものです。

簡単に掘り下げます。

 

そもそも間違って発音を覚えている

 

単語や文法の勉強の際に、発音を度外視していたときに起こりがちなのが、間違っている発音を覚えてしまうことです。

 

僕たち日本人はローマ字教育を受けているので、なんとなくでもアルファベットが『読めます』

しかし、

 

フランス語の発音力がない状態で読むときに頭の中にでてくるフランス語の音=日本語の音

 

であるので、ほぼすべての単語や文の発音が間違っている状態にあります。

 

発音のバリエーションが不足している

 

単語や文の発音は知っていても、

 

ある単語・文に対して1つの発音で覚えている

 

ときに起こりがちです。

 

日本人でも同じですが、

 

ネイティブによって発音は様々

 

です。

 

出身、性別、年齢、その日のコンディション、話す相手…。

 

さまざまな要因によって、

 

フランス語圏で許容されるフランス語の発音の範囲内の発音

 

がされます。

 

そのため、その範囲内のフランス語の発音のバリエーションに慣れていない状態にあることを意味します。

 

リスニングが難しいと思ったら

 

リスニングが難しいと思ってしまっている場合は、

 

文字(リーディング)が勉強の基準になっている

 

可能性があります。

 

そのため、

 

文字(リーディング)を基準にしないで勉強すればリスニングの勉強の難しさは消えていく

 

ようになります。

 

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中なのでお急ぎで(通常料金19800円から))