【フランス語の文法の勉強がつまらない1つの理由】
フランス語の文法の勉強しているけど、退屈で眠くなってしまう……
この記事を読むと、
フランス語の文法がつまらなく感じる理由
についてわかるようになります。
目次
フランス語文法が退屈に感じる1つの理由
結論から書くと、
自分の文のためにフランス語文法を利用していない
から、
フランス語の文法を勉強しているだけでは退屈になる
ことがあります。
掘り下げます。
フランス語文法を学んでも自分の役に立てられていない
文法の勉強には大きく分けてして2つのタイプがあります。
インプットの文法:読む・聞くときに使う
アウトプットの文法:書く・話すときに使う
というものです。
そして、
アウトプットの文法(書く・話すときに使う)
を使っていないと、文法の勉強は退屈になりがちです。
なぜなら、
自分が話したいことを表現するために文法を使っていない
からです。
インプットの文法(読む・聞くときに使う)の勉強は、他人のフランス語を解読するときに使います。
アウトプットのフランス語文法の勉強の仕方
アウトプットのためのフランス語の文法の勉強の仕方は、
- 話したいことをフランス語でネイティブに書く
- 話したいことをフランス語でネイティブに話す
というものです。
ネイティブに対して書いたり話したりするのは、
非ネイティブのオリジナルのフランス語の文の正誤判断はネイティブにしかできないから
です。
そして、正誤判断+適切な直し+直される理由の解説の3つのフィードバックを得たい場合は、ベルリッツ・フランス語などのオンラインフランス語会話がおすすめです。
その理由は、
ネイティブであってもフランス語教授法の資格がないと直しの理由が解説できないから
です。
それは僕たち多くの日本人が日本語の『は』と『が』の違いを日本語学習者に聞かれても、間違いの判定はできても、間違いの理由が答えられないのと同じことです。
そのため、僕たちのオリジナルフランス語の文の文法の間違いを直された理由が必要でなければ、TandemやHelloTalkなどの言語学習者交流アプリでもよいかと思います。
フランス語文法の勉強がつまらないのは
フランス語の文法の勉強が退屈だと感じる場合は、
アウトプットのフランス語文法(書く・話す)の勉強の不足
の可能性があります。
自分が話したいことをオリジナルのフランス語の文で表現して、文法を楽しくおかしくおもしろく勉強するのがおすすめです。
こちらも参考になるかも:
無料でフランス語ネイティブ講師とレッスン体験
>> ベルリッツ・フランス語