【実際のフランス語会話の練習からのインプットとそれ以外のフランス語会話の練習からのインプットの違い】

海外ドラマ見たり、シャドーイングしたり、最近だとAIと話してフランス語会話の練習してるけど、これでフランス語会話できるようになるかな?

 

この記事を読むと、

 

実際のフランス語会話とそれ以外のフランス語会話の練習からのインプットの違い

 

についてわかるようになります。

 

フランス語会話とそれ以外の練習のインプットの違い

 

フランス語を含め言語学習のインプットには、

 

  • 文字のインプット(読み、書き)
  • 音のインプット(聞く、話す)

 

というように、コミュニケーションの媒介手段によって大きく2つがあります。

 

と書くと、

 

書く(ライティング)はアウトプットでは?

 

という疑問が湧くかもしれません。

 

しかし、

 

書いたものを読んでもらったときのフィードバックがインプットになる

 

ので、ライティングもインプットにつながっています。

 

これは音のインプットにも言えます。

 

深掘りします。

 

フランス語の音のインプットを深掘り

 

フランス語の音のインプットには

 

  • 聞く、話す

 

の2つがあると書きました。

 

文字のインプットと同じで、

 

話したあとのフィードバックがインプットになる

 

ということが言えます。

 

そして、

 

実際のフランス語会話からのフィードバックは会話教材では得られない重要なもの

 

です。

 

その理由は、

 

  • 自分が相手のフランス語を理解しているのか
  • 自分のフランス語が相手に理解されているのか

 

インプットができるからです。

 

相手の話したフランス語を理解していなければ、自分が話すフランス語の内容は支離滅裂になっていることがわかります。

 

そして、自分が話したフランス語が発音や文法や単語のせいで理解されないとわかれば、その場で修正を試みることができます。

 

フランス語会話ができるようになるには、僕たちが相手の話したフランス語を理解しているだけでなく、

 

僕たちが話したフランス語を相手が理解できるレベルまで修正する

 

ことが大切になります。

 

フランス語会話のインプット

 

フランス語会話ができるようになるには、

 

フランス語会話を実践することによるインプットが必要

 

です。

 

具体的には、

 

  • 自分が相手のフランス語を理解しているのか
  • 自分のフランス語が相手に理解されているのか

 

というフィードバックのことを指し、即興的に修正していくことは実践練習しかできません。

 

なので、実際のフランス語会話ではなく、参考書などだけで練習している場合は、

 

  • 自分が相手のフランス語を理解しているのか
  • 自分のフランス語が相手に理解されているのか

 

がわからず、なかなかフランス語を話せるようになりません。

 

というわけで、フランス語を話せるようになりたい場合は、オンラインフランス語会話などを利用するのがおすすめです(ちなみに僕のおすすめは発音の矯正を重視したベルリッツのフランス語レッスンです)。

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実施中!)