【(フランス語復習まとめ)desとlesの基本的な違いをわかりやすく】

フランス語のdesとlesってどう使い分ければいいの?

 

この記事を読むと、

 

冠詞des、lesの基本的な違い

 

についてわかるようになります。

 

desとlesの違いをざっくりと

 

フランス語のdesとlesの違いは不定冠詞と定冠詞です。

 

しかし日本語においては、そのような言葉がなく、僕たちフランス語学習者が迷う言葉の一つです。

 

とはいえ、ざっくりと使い分けを書くと、

 

  • Des:全てではないが多数のもの
  • Les:全ての多数のもの

 

となります。

 

つまり、

 

  • DesとLesに共通の特徴:多数のものに使う
  • DesとLesで分かれること:全てか全てでないか

 

となります。

 

不定冠詞Desの使い方

 

フランス語のdesは不定冠詞。

その特徴は、

 

多数且つ全てではないものに使う

 

です。

 

例えば、

 

Elle mange des pommes tous les jours.:彼女は毎日いくつかリンゴを食べます。

 

という文では、地球上のすべてのリンゴを指していないことがわかります。

 

定冠詞Lesの使い方

 

定冠詞であるlesは、

 

多数且つ全てのものに使う

 

という特徴があります。

 

というわけで、

 

J’ai invité les amis au concert.:友達をみんなコンサートに誘った。

 

のように使えます。

 

不定冠詞のdesと比べると、

 

  • J’ai invité les amis au concert.:友達をみんなコンサートに誘った。
  • J’ai invité des amis au concert.:友達を何人かコンサートに誘った。

 

となります。

 

単数冠詞と使い分ける

 

フランス語の冠詞には、単数のものもあります。

 

  • Un(Une)
  • Le (La)

 

です。

 

単数の場合は、

 

  • 具体性(いわゆる、『一個のリン』ゴみたいな使い方)
  • 一般性(いわゆる、『リンゴというものは』みたいな使い方)

 

のような大きな分類があり、

 

一般性的に使う場合はlesを使う

 

という決まりがあります。

 

それを踏まえると、

 

具体性的使用:

 

単数のもの:

  • 非特定のもの:un(une)
  • 特定のもの:le(la)

 

複数のもの:

  • 全てじゃない:des
  • 全て:les

 

 

 

一般性的使用:

 

単数のもの:

  • どちらかというと具体的なイメージで話すとき:un(une)
  • どちらかというと抽象的なイメージで話すとき:le(la)

 

複数のもの:les

 

となります(詳しくは【(フランス語復習まとめ)定冠詞と不定冠詞の違いをわかりやすく】もご参考ください)。

 

フランス語のdesとlesに迷ったら

 

フランス語のdesとlesは、

 

  • Des:全てではないが多数のもの
  • Les:全ての多数のもの

 

という違いがあります。

 

勉強したフランス語を忘れてしまわないためにもネイティブとの会話練習がおすすめです→ベルリッツ・フランス語(現在無料体験開催中)

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実施中!)