【フランス語勉強・アルファベ読みなら大丈夫という勘違いに気を付ける】

フランス語の発音がよくわからないけど、カタカナ読みは良くないって聞いたから、頑張ってアルファベットを見ながら勉強している。

 

この記事を読むと、

 

アルファベット(アルファベ)読みでフランス語を勉強することの危険性

 

についてわかるようになります。

 

アルファベを見ながらフランス語を勉強するとどうなるのか?

 

結論から書くと、

 

アルファベ読みでフランス語を勉強すると、発音が日本語っぽくなりやすい

 

です(いわゆる、フランス人には通じないが、日本人には通じるフランス語(のようななにか))。

 

ちなみにですが、すでにフランス語で会話ができるレベルにいる人は、アルファベ読みで勉強しても問題はあまり起きません。

 

掘り下げます。

 

カタカナ読みとアルファベ読みと発音の違い

 

にべもないことを書くと、まだフランス語の発音のレベルが高くない状態では、

 

カタカナ読みもアルファベ読みも、フランス語話者に発音が通じない状態になってしまう危険性が大きい

 

です。

 

それは、

 

フランス語の発音が身についていないので、日本語の発音のルールを使って発音してしまう

 

からです。

 

ちなみにここでいう発音のルールとは、

 

個々の音やフランス語のリズム・メロディー

 

のことです。

 

つまり、例えばMerci beaucoup.の各音であったり、ciのところで音程が上がる感じのメロディーだったりということです(ちなみにciの音は日本語の『シ』とは違います)。

 

世の中には文字を読むときに頭の中で声が再現される人とされない人がいるようです(僕は再現されます)。

そして、頭の中で声が再現される人がフランス語の発音を再現できない(発音のルールを知らない・ルールを使えない)場合は、僕たち日本語を話す人が持っている発音ルール(日本語の発音のルール)を利用して音を再現してしまいます。

 

その結果が、

 

アルファベを読んで勉強していたら発音が日本語っぽくなった

 

ということになります。

 

言い換えると、

 

フランス語のアルファベをカタカナで読んでいるような状態と変わらない

 

となります。

 

おすすめな勉強方法

 

フランス語の発音やフランス語会話のレベルがまだ高くない場合のおすすめな勉強方法は、

 

例文の音声がついている教材で勉強する

 

です。

 

例えば、NHKラジオのフランス語講座(特におすすめ)などがそれにあたります(詳しくは【NHKラジオのフランス講座(入門編)がフランス語の発音とリスニングの勉強におすすめな6つの理由】)。

 

多少面倒くさいかもなのですが、

 

フランス語学習の初期にはできるだけ音声に偏って勉強する

 

ということがなによりも重要です。

 

例文を読んだらきちんとした発音が再現できる

 

という状態になれば、そのあとの勉強はしめたもの。

 

反対に、僕のやらかした失敗のように、フランス語の学習初期から文字情報に偏って勉強すると、日本語の発音で構築されてしまったフランス語の癖が抜けなくて大変なことになります(フランス人相手に話して通じるようになるまでの発音矯正に莫大な時間が必要でした)。

 

なので、

 

なるべく発音に偏ってフランス語の勉強を積み重ねる

 

というのがおすすめです。

 

アルファベ読みでフランス語を勉強しても

 

アルファベを見ながらフランス語が理解できるようになることは可能です。

しかし多くの場合(特にフランス語学習初期の場合)、日本語の発音体系の中でフランス語の知識が積み重なっている、という結果に陥りがちです。

 

なので、

 

フランス語の学習初期は音に偏って勉強するのがおすすめ

 

です。

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中なのでお急ぎで(通常料金19800円から))