【(フランス語復習まとめ)分かりづらいtoutの覚え方2:形容詞】

フランス語のtoutを形容詞としての使い方がよくわかりません。

 

この記事を読むと、

 

形容詞としてのtoutの使い方

 

がわかるようになります。

 

※toutのおすすめな勉強の仕方については、【(フランス語復習まとめ)分かりづらいtoutの覚え方1】をご覧具ください。

 

Toutを形容詞として使うときに重要なこと

 

形容詞としてtoutを使う場合、

 

  • 名詞の性数に一致させる
  • Tousのsは発音しない(tousとtousの発音上の違いはなし)
  • 限定詞(冠詞や指示形容詞など)の前に置かれる

 

という重要な三つの点を押さえておくのがおすすめです。

 

男性

  • 単数:tout
  • 複数:tous

女性

  • 単数:toute
  • 複数:toutes

 

掘り下げます。

 

Toutの意味の違い

 

Toutを形容詞として使う場合、僕たち日本人が気をつけたいのが、

 

数による違い

 

です。

 

例えば、

 

  • 単数:Tout le jour
  • 複数:Tous les jours

 

のような場合、

  • 単数:まるっとひとつ、それ全体(日本語だと『中』と言われやすい)
  • 複数:各自全て例外なく

 

というようなニュアンスを使い分ける必要があります。

 

なので例えば、

 

  • 単数:Tout le jour:一日中
  • 複数:Tous les jours:毎日

 

というふうに意味が分かれます。

 

注意したいtout le monde 

 

フランス語の単語を勉強しているときに現れる、

 

Tout le monde:みんな

 

は、

 

関係代名詞quiが続く場合は使えない

 

です。

 

そのため、

 

みんな:

  • 通常:tout le monde
  • quiを使う:tous les gens qui

 

と使い分ける必要があります。

 

形容詞としてのtoutの使い方

 

Toutを形容詞として使う場合は、

 

  • 名詞の性数に一致させる
  • Tousのsは発音しない(tousとtousの発音上の違いはなし)
  • 限定詞(冠詞や指示形容詞など)の前に置かれる

 

という点をまず押さえ、

 

  • 単数:まるっとひとつ、それ全体(日本語だと『中』と言われやすい)
  • 複数:各自全て例外なく

 

というようなニュアンスの違いに気をつけ、例外として

 

みんな:

  • 通常:tout le monde
  • quiを使う:tous les gens qui

 

があるということを押さえておくのがおすすめです。

 

せっかく勉強したフランス語を忘れてしまわないためにもネイティブとの会話練習がおすすめです→ベルリッツ・フランス語(現在無料体験開催中)

 

フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:

ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実施中!)