【フランス語をやり直すならまずはリスニングからがいい理由】
フランス語ができるようになりたいけど、ならなかった。また勉強するなら何から始めればいい?
この記事を読むと、
フランス語の勉強をやり直すならリスニングからがいい理由
についてわかるようになります。
目次
リスニングから始めるのがフランス語のやり直しにおすすめな3つの理由
結論から書くと、
- 始めるのが簡単
- 他の技能に必要
- 理解の幅が広がる
という3つの理由から、
フランス語の勉強をやり直すならリスニングからがおすすめ
です(もしくはリスニングを重要視したやり直し)。
掘り下げます。
始めるのが簡単
リスニングは他のフランス語の技能に比べて始めるのが簡単です。
それは、
音声を聞くだけ
だからです。
フランス語会話は音声のアウトプットが必要ですし、読解や作文は文字情報というフランス語の文字情報と音声情報両方が要ります。
しかし、リスニングは
- アウトプットがない
- 文字情報がない
ありません。
なので、始めるのが簡単です。
他の技能に必要
リスニングは他のフランス語の技能に必要です。
- 聞き取れなければ会話ができない
- 単語や文の音を知らないまま読解や作文をすると、いざ会話で必要なときに発音しても通じない(文字から覚えた単語や文を音声化するよりも、音声から覚えた単語や文を文字化するほうが簡単)
ということが起きるからです。
僕たち日本人がやりがちなフランス語の失敗は、
- フランス語で話しかけられても言っていることがわからない
- 知っているはずの単フランス語の語や正しい文法のフランス語の文を発しても理解してもらえない
というのは、リスニング力が不足していると起こります。
理解の幅が広がる
フランス語のリスニングはフランス語音声のインプットのための勉強です。
そして、音声には文字のように形がないので、
自分が聞き取れるレベルのフランス語なら読解などよりもフランス語の吸収力が速く大量
です。
さらに、
使われている8割程度が分かれば、残りの単語や文法は推察して理解できる
ので、よりフランス語の理解の幅が広がっていくのがリスニングの勉強です。
フランス語の勉強をやり直すならまずは
フランス語の勉強をやり直すなら、リスニングからがおすすめです。
フランス語の勉強をやり直そうと思って僕たちがしがちなのが、
フランス語の参考書
です。
しかし一番のおすすめは
- 始めるのが簡単
- 他の技能に必要
- 理解の幅が広がる
ということから、やはりリスニングです。
とはいえリスニングから始めるフランス語の勉強のやり直しにも落とし穴があります。
それは、
勉強方法が簡単なので、いざ他の技能の勉強をしようとすると億劫になりがちになる
ことです。
というわけで、リスニングの勉強を通してフランス語の勉強習慣がついてきたら、他の技能の練習もいれていくといいかと思います。
リスニングの勉強の仕方についてはこちらをお読みください:【(徹底解説)フランス語の聞き取り(リスニング)のおすすめ勉強方法】
フランス語の勉強ならこちらもおすすめです:
- 【この11冊でだいじょうぶ!フランス語学習におすすめな教科書・参考書・テキストのまとめ】
- 【(徹底比較)フランス語の試験はどれを受けるべき?仏検、DALF、DELF、TCF、TEFの概要と3つの比較】
- 【フランス語が話せるようになるためのあと一歩を教えます】
- 【(徹底解説)独学でフランス語を勉強する方法・コツ】
- 【(徹底解説)フランス語会話ができるようになる4ステップの勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の発音のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の聞き取り(リスニング)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の文法のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語単語の効率的な勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語-の読解(リーディング)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語のライティング(フランス語作文)のおすすめ勉強方法】
- 【(徹底解説)フランス語の綴り(スペル)を覚えるおすすめな2ステップ】
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実施中!)