【ニースからヴェネチアへ行って観光して到着当日にリュブリャナへ行く方法・後半】
ニースからヴェネチア最西端のTronchettoに到着し、最東端のChiesa parrocchiale di Sant’Elena Imperatriceにたどり着くまでが前回の記事でした。
もっと読む英語とフランス語を身につけフランス留学を目指す方のためのブログ
ニースからヴェネチア最西端のTronchettoに到着し、最東端のChiesa parrocchiale di Sant’Elena Imperatriceにたどり着くまでが前回の記事でした。
もっと読む全然ちがうように思えるフランス語と日本語。 実は似ているところがあったら学びやすいと思いませんか? 繋辞文、存在文と続いてきたこの記事。 しかし繋辞文も存在文もあまり動きのない内容を表すための文で足がしびれ
もっと読むカンヌからニースへ戻り、日本からやってきていたおっさんズのメンバーの一人が日本へ帰国。 よって僕は一人で旅を続けました。 次なる目的地はヴェネチア(ベネチア)。 バスの予約 &n
もっと読む年末年始の旅行の移動手段検索で重宝したサイト、Omio(旧Goeuro)の使い方について書きたいと思います。 ヨーロッパ旅行の足を検索するのに最適です。 (2019年11月追記)Omioが日本語対応になりま
もっと読む全然ちがうように思えるフランス語と日本語。 実は似ているところがあったら学びやすいと思いませんか? さっきまでそこにあった…… 前回、前々回の記事で存在文の否定形と疑問形について書きました。
もっと読む全然ちがうように思えるフランス語と日本語。 実は似ているところがあったら学びやすいと思いませんか? 存在するものとは? 前回の記事で存在文の否定形について書きました。というわけで
もっと読む前日夜8時にコルシカ島アジャクシオをフェリーで出発、翌朝7時にトゥーロンへたどり着いたおっさん二人。 コルシカに関してはこちらから。 早朝カフェで時間をつぶすならここ  
もっと読む全然ちがうように思えるフランス語と日本語。 実は似ているところがあったら学びやすいと思いませんか? 復習 前回の記事で、存在文は Il y a文 (存在の有無を強調) 繋辞+場所
もっと読むコルシカ島へ渡るフェリーを公式サイトから割引で予約する方法はこちら。 トゥーロンからの乗船方法、フェリー船内の様子などはこちらから。 フェッシュ美術館は…… &nb
もっと読む