【フランスに留学する方法28:修士論文はこう書きましょう】
フランスのニース大学に留学していた管理人シンジです。 フランスの大学で修士論文を書きました。 そのときの経験が今後留学する人に役に立つかと思ったので書いておきます。 なお、僕の通っていたのは言語学科です。
もっと読む英語とフランス語を身につけフランス留学を目指す方のためのブログ
フランスのニース大学に留学していた管理人シンジです。 フランスの大学で修士論文を書きました。 そのときの経験が今後留学する人に役に立つかと思ったので書いておきます。 なお、僕の通っていたのは言語学科です。
もっと読むフランスのニースの大学院で言語学の修士課程を修了した管理人のシンジです。 基本、ニース大学・大学院での体験をもとにして書いています。 フランスの大学院は2年制。 前年合格し、夏のバカンスが終わるとオリエンテ
もっと読むフランスといえばバカンス。 バカンスといえば夏のイメージ。 え、他にも休みがあるの? ※ニースの大学の場合です。他の大学では違うかもしれません。 10月終わりと2月の後半の大学の
もっと読む遅れちゃじゃめだおくれちゃだめだ! って、授業始まってるのに先生が来ない~。 どうなってるの? 2つの意味で遅く始まることがあります 1つめは先生が遅れてくる。 2つめは授業開始時期が遅れる。
もっと読む語学の壁を感じる。 授業についていけていない気がする。 漠然とした将来への不安。 色々不安で頭真っ白であまり動けない。 どうしよう……? ストレス発散方法は2つの人のタイプによって変わります
もっと読むフランスの大学に留学しているのに、宿題や授業中に読まされる参考資料の英語で死んでいませんか? この記事を読むと、 知っていると簡単に英語論文が読めるIMRADの概略と方法 につい
もっと読む自発的に食器を片付けたり共同スペースを掃除するというドイツ人とチェコ人のルームメイトの後に入ってきたフランス人の女の子はトイレのあとに手を洗わなかったが、それ以外のところも洗っていなかった……?  
もっと読むフランスの大学で必修科目の1つである英語。 CEFRのB2(学科生3年目)とC1(大学院1年目)レベルを合格しなければならなく困っていませんか? この記事を読むと、 フランスの大学で必要とされ
もっと読むリヨンの家庭料理の味を楽しみたい方向けのレストランを、リヨン在住のフランス人の友人に教えてもらったので、紹介します。 好き嫌いの激しい僕も、うまいっ、と思った料理がでてきました。
もっと読む学部生から大学院となって、勉強の難しさが一気に上がった。 フランス人学生も頭を抱えている。 どうしよう。 キーワード+PDFをつけて検索してみましょう 例えば理解できなかった理論
もっと読む