【英語の発音の勉強をしないと起きる2つの問題】
英語の発音の勉強を嫌がったりやめたりしていませんか?
僕はそうでした。
でも大学院で言語学を学び、英会話ができるようになるには発音をおろそかにしてはいけないということを思い知らされました。
そしてきちんと練習したあとは、相手に通じる英語を話せるようになりました。
この記事を読むと、発音の勉強と練習をしないと
- 英語を聞いても日本語の音に聞こえてしまう理由
- 英語を話しても日本語の音になってしまう理由
- 英語が雑音として聞こえてしまう理由
- 英語を話すときに音が抜けてしまう理由
がわかるようになります。
目次
英語の発音(調音)の勉強・練習をしないと起きてしまう2つの問題
発音は発音でも、今回この記事で取り上げるのは発音のなかの調音についてです。
調音というのは、例えばfの音を出す時は下唇を噛みなさい、というような音をだすときのルールです。
そういった調音のルールとその音自体を知らないと、
- 英語の音が日本語の音に吸収される
- 英語の音が雑音として聞こえる
という問題が起きます。
英語の音が日本語の音に吸収される
日本人と英語の発音の問題として有名なものの1つが、sとshの発音の違いです。
英語では明確に違う音なのに、日本人にはどちらも同じ音に聞こえてしまうのです。
日本語では『し(shi)』の音があります。
しかし、『si』の音がありません。
そのため、比較的音の近い『shi』の音に『si』の音が吸収されてしまうのです。
- Sit
- Shit
どうやって発音を分けるか知っていますか?
知らない場合、聞き分けはできないし、発音するときは日本語でにはある『し』の音になってしまっています。
それで、
- Can I shit here ?
- Nooooooooo !!!!!
などという悲劇が生まれてしまうわけです(笑)
英語の音が雑音として聞こえる
発音された英語の音が雑音に聞こえてしまうということがあります。
これは、
日本語に近い音がない場合、英語の音は雑音として処理されてしまう
というものです。
よくあるのが語末の子音の音です。
something
の語末の子音の音はngです。
日本語にはありません(ングとは違います)。
この音は人によっては『息をのんだ音』に聞こえます。
つまり発音の一部ではなく、体調的な何かに聞こえるわけです。
咳払いみたいなもので言葉の一種ではない扱いを脳がしてしまうのです。
ngの調音の仕方がわからないからngの音もわからない。
そのためngが語末にある言葉を日本人が発音すると、音足らずな状態になっていることが多いです。
もちろん語末の子音だけではありません。
色々な場所の音で同じようなことが起きています。
調音の勉強はとても大切ですが、さきにプロソディの練習をしたほうがいいです
調音の勉強や練習はとても大切です。
しかしプロソディの連取をとてもたいせつです。
プロソディも発音の一種で、『英語らしさ』を作っています。
プロソディが身についていないと、いくら調音が上手になってもカタコト英語になってしまいます。
そのため、
- プロソディ
- 調音
という順番で学んでいくことをおすすめします。
プロソディからの発音の学び方については【(重要)英会話初心者・英語初心者は何から勉強し始めればいいのか?→たった1つで英文法や英単語の知識も要りません】から読めるのでよかったら参考にしてくださいませ。
ネイティブ講師とフランス語会話を練習するなら
>> ベルリッツ・フランス語(現在無料体験実地中なのでお急ぎで(通常料金19800円から))
One thought on “【英語の発音の勉強をしないと起きる2つの問題】”